Follow me

Follow me

2010/6/3 木曜日

【アクセサリーの作り方】ゴム型編その6このエントリをはてなブックマークに追加【アクセサリーの作り方】ゴム型編その6のはてなブックマーク被リンク数

ゴムも焼き終わり、周りのはみ出した部分も切り取ったので、これで最後の工程です。

これからメスで切り開くのですが、まずは切るのに邪魔な円錐台を取り除きます。
【アクセサリーの作り方】円錐台をとる
私はいつもメスの柄の部分でほじくり出します。

円錐台が取れたら、浅い切り込みを一周入れます。
【アクセサリーの作り方】ゴムを切る
ただ真っ直ぐ切るだけではなく、後でゴムがずれにくいようにギザギザにしたり凹凸をつけたりして切るのが大事です。

その後ゴムをチカラいっぱい開きながら切っていきます。
【アクセサリーの作り方】ゴムを切り開く
半分位切り進むとこんな感じになります。
この工程の難しいところは、中身が見えない状態で切っていかなければならないこと。そのへんは経験でカバーします。
(2液混合型のゴムだったら、透明なゴムもあります)

切り終わったゴム型はこんな感じです。
【アクセサリーの作り方】ゴム型完成
私はこんな感じで4隅を凹凸にしています。

このゴム型に溶けた蝋を流しこんで複製するわけです。
(複製したものは、多少手直ししないと使えません。)

量産するにも結構な手間暇を掛けているんですね。

カテゴリー: ゴム型 — io @ 23:15:16

2010/5/31 月曜日

【アクセサリーの作り方】ゴム型編その5このエントリをはてなブックマークに追加【アクセサリーの作り方】ゴム型編その5のはてなブックマーク被リンク数

焼き始めてから40分後。ホットプレスの電源を切って、冷めるまで待ちます。
(冷める前だとゴムが膨張している状態なので、取り出すのが大変です。)

ホットプレスから取り出しました。
【アクセサリーの作り方】焼き上がり
油性マジックで絵を描いたティッシュが完全に一体化しています。
そして、ゴムが飛び出していますね。

では、枠から取り出します。
【アクセサリーの作り方】枠から外す
この枠を取り出すときに、【アクセサリーの作り方】ゴム型編その1で塗った洗剤が役に立ちます。
洗剤を塗っていない状態だと、アルミ枠にゴムが張り付いてなかなか取り出せないんです。

それでは次に、はみ出したゴムを切り取ります。
【アクセサリーの作り方】バリを切り取る
昔はメスで切っていたんですが、最近はめっきりハサミ派です。
ジョキジョキいっちゃいます。

それでは最後の工程。原型を取り出します。

続く…

カテゴリー: ゴム型 — io @ 21:39:21

2010/5/28 金曜日

【アクセサリーの作り方】ゴム型編その4このエントリをはてなブックマークに追加【アクセサリーの作り方】ゴム型編その4のはてなブックマーク被リンク数

ゴムが詰め終わったので、次はゴムを焼きます。

では、ゴムを詰めたアルミ枠の上にアルミ板をのせます。
【アクセサリーの作り方】アルミ板をのせる

この状態で焼きます。まぁ「焼く」と言うよりも「加熱する」と言った方が正確かもしれません。
ただ、熱を加えただけではちゃんと硬化しないので、ゴムを上下から圧迫する必要があります。

ここで登場するのがホットプレスという機械です。(【アクセサリーの作り方】ゴム型編その1でひっぱったやつですね。)

【アクセサリーの作り方】ゴムを焼く
これがホットプレスです。
この機械は、上から押さえつけて加熱するだけの単純な機械です。

これで約140℃で40分ほど焼きます。(ゴム型の厚みによって時間を変えます。)

では焼きあがるまで待ちましょう。

続く…

カテゴリー: ゴム型 — io @ 21:31:23

2010/5/27 木曜日

【アクセサリーの作り方】ゴム型編その3このエントリをはてなブックマークに追加【アクセサリーの作り方】ゴム型編その3のはてなブックマーク被リンク数

前回ゴムを半分詰めるところまでやったので、次はアクセサリーの原型をのせます。

【アクセサリーの作り方】原型を置く
ちょうど真ん中辺りにアクセサリーの原型と、円錐台を置きます。ちょっと埋め込んでやる感じですね。
真鍮のもの円錐台ですね、この部分が後で蝋を流し込む入り口になります。

そうしたら、次はゴムを上に詰めます。

【アクセサリーの作り方】ゴムを乗せる
このように、アクセサリー原型自体を埋め込んでしまいます。

埋め込んだあとにティッシュペーパーを上に敷いて、油性マジックで中に入っているものの絵とかを書いておくと、後で分かりやすいです。

ゴム型の数が多くなると、どれがどれだか分からなくなっちゃうんですよ。
さらに、焼き終わったゴムにはマジックでも書けないんです。
正確には、書けるけどすぐ消えちゃう。
こうやってティッシュペーパーでやるとしっかり残ります。

え?埋め込んだのをどうやって取り出すのかって?
それはまた後のお楽しみ。

続く…

カテゴリー: ゴム型 — io @ 22:32:49

2010/5/26 水曜日

【アクセサリーの作り方】ゴム型編その2このエントリをはてなブックマークに追加【アクセサリーの作り方】ゴム型編その2のはてなブックマーク被リンク数

前回からの続き。

まずアルミの枠とアルミ板に中性洗剤を塗ります。
これをしておかないと後で困ります。(理由は後ほど)
【アクセサリーの作り方】アルミの枠に洗剤を塗る
※写真のアルミ枠は2つ同時に作れるものです。一つのものもあります。

そして、塗った後にティッシュで拭き取ります。
いえ、別にふざけてません。
薄く塗りたいんです。

次に、アルミ枠の下にアルミ板を敷いて、熱加硫式のシリコンゴムをアルミ枠の厚さの半分位まで詰めます。
【アクセサリーの作り方】ゴムを敷く
このゴムは熱を加える前は粘土状なんです。

続く…

カテゴリー: ゴム型 — io @ 22:30:50

2010/5/25 火曜日

【アクセサリーの作り方】ゴム型編その1このエントリをはてなブックマークに追加【アクセサリーの作り方】ゴム型編その1のはてなブックマーク被リンク数

アクセサリーの作り方ですが、前回までは全部まとめて説明していたんですが、ちょっと大変なので、数回に分けて説明します。

さて、ジュエリーやアクセサリーを量産するときに必要なのがゴム型です。

ゴム型とは、その名の通りシリコンゴムでできた型なんですが、シリコンゴムで型を作るにはいくつか方法がありますが、ジュエリー・アクセサリーの制作でよく使われるのは2種類です。

1つ目は主剤と硬化剤を混ぜて時間を置くと硬化する、「2液式」と呼ばれるゴムを使う方法。この方法は、ジュエリー・アクセサリー以外でもよく使われています。

もう1つは、熱で硬化させる「熱加硫式」と呼ばれるゴムを使うタイプです。
今回はこの熱加硫式の方法を紹介します。

【アクセサリーの作り方】ゴム型を作るのに必要なもの

これが必要な道具ですね。ざっと説明します。
アルミ枠、アルミ板×2、メス、熱加硫式シリコンゴム、円錐台、ジュエリー・アクセサリーの原型

後は写っていないもので、油性マジック、中性洗剤、ティッシュ、ホットプレス(熱と圧力を加える機械。あとで写真が出てきます)

こんなものを使ってゴム型を作っていきます。

次回へ続く…

カテゴリー: ゴム型 — io @ 19:17:30

Copyright (c) 2007-2009 by ionism, All rights reserved.